LOGO MENU
LOGO LOGO


百年前的茶道經典

茶式花月集-月之卷

花臺 かだい / 炭臺 すみだい

花台是要插花時盛裝茶花的木地足付台
會在七事式中的花所望儀式中出現
利休形是杉木地的一尺角,高三寸五分
八分高的緣,一邊是櫻皮綴目
足二寸三分
花台在舉行花所望時
放置側、小刀、水次,在水次的蓋上放茶巾
綴目為對向

『茶道筌蹄』記載「同花台 杉足打利休形」
『茶式湖月抄』中記載「利休好花台 杉 指渡一尺一分、高八分、厚一分八厘、惣高三寸五分、足の長九寸六分、高二寸三分半、厚二分八厘、カキ四寸七分、高へ一寸五分半、足の入一寸、貫長一尺、同高六分半、同中二分、ソコ板厚一分三厘ヘギ板、(内法)九寸七分、角五分、(合せ目)四寸九分、六寸一分、合目一寸八分」「花台利休形置合 花 花切 水次、蓋上に茶巾の大小両様の内用、小の方よし」「花折敷 小刀 手巾 水次 足打折敷なり、小刀・手巾・水次等一具すべし、水次は焼物また銅よし、尤客へ花所望のとき入用なり。さし渡九寸五分、ふち高外のり一寸、足高三寸八分、同よこ三分、同板はば三分、切かけ三寸八分、たて二寸六分」

 -----------------------------------------------------------------

炭台是亭主在客人面前
在爐或是風爐內組炭的炭點前時所使用
檜木地的四方隅切足付折敷形的炭斗
會在炭台上放奉書紙後在上面組炭

炭台通常在初釜或是千家七事式的「迴炭」時使用
炭台作為真的炭斗、台子等真的炭點前
在爐或是風爐場合都會使用
炭台有漆器或是施彩色等
寸法和形狀也有不同

『茶道筌蹄』に「炭台 檜利休形」とあります。 
『茶式湖月抄』中記載「利休好炭台 檜 指渡九寸八分 厚貮寸 高壹寸 惣高三寸六分 脚長九寸一分 厚三分 カキ長四寸八分 高一寸五分半 貫長九寸六分 巾七分 厚貮分半 足ノ入壱寸 チリ一分」 
『千家茶事不白斎聞書』中記載「炭台を遣時は、奉書之両方を台の内一はいに折、前の縁をはづし、内江落し、向を先江出し敷也」

← Back ∣ 080 ∣Next →

22
22
22