| 埋火 うずみび大德寺派瑞泉寺 須賀玄道
 茶杓與銘的鑑賞 -vol.72
 為了延長爐中或是火鉢中的火使火苗不滅
 會將灰覆蓋
 是使火撥旺的必要手段
 茶家在十二月三十一日在除夜釜的爐中的火
 作埋火的動作
 在元旦時再將火撥旺
 煮沸釜中的熱水來點茶
 大德寺派瑞泉寺須賀玄道
 大正8年1月30日
 大分県杵築市に生まれる。
 元方広寺派管長足利紫山老師
 元建仁寺派管長竹田頴川老師に
 就いて修行
 昭和22年5月、
 瑞泉寺住職となり現在に至る。
 その間、大徳寺派布教師に任命され
 すでに三十余年の巡教歴がある
 圖中器物可在茶之器古書堂參觀選購由於每款僅有一個.商品隨時可能售出 .
 歡迎私訊 茶之器古書堂 購買
 ∣ ← Back ∣ vol.72 ∣Next →∣茶杓與銘的鑑賞
 |