灰釉線文花入-瀬戸燒 龍窯 加藤舜陶
日日器物鑑賞 - vol.298
六古窯中唯一施釉的瀨戶燒
是為了上流階層所燒製的高級品
瀨戶燒誕生於13世紀後半
主要是模仿中國的施釉的柴燒陶器
由於釉藥是非常尖端的技術
當時日本僅有瀨戶具有施釉的技術
成為當時僅次於中國陶磁的高級品
於是自古即被認為是高級品的象徵
14世紀前半是瀨戶燒的全盛期
發展出在釉藥下的草花、動物、幾何模樣印花技法
還有以黏土作出圖樣的貼花等裝飾技法
甚至成為戰國大名織田信長所支持的陶藝產地
後來因為織田信長因本能寺事件敗亡
陶工由瀨戶遷移至美濃深山地區避難
史稱瀨戶山離散 事件(因此造成美濃燒出現)
到了江戶時代初期才又重新復興瀨戶燒
灰釉線文花入
SIZE:直徑12.5cmX高20.7㎝
口徑10cm
含作家簽名共箱
瀬戸燒 龍窯 加藤舜陶
1916年 愛知県瀬戸市で加藤春逸の長男として生まれる
1946年 瀬戸市赤津町にて本格的な製陶に従事する
1959年 日本橋三越で個展を開催する
1974年 瀬戸市功労賞
1982年 愛し文化功労表彰
1987年 勲四等瑞宝章
1990年 新工芸展で内閣総理大臣賞を受賞
1991年 日展で内閣総理大臣賞を受賞
1993年 愛知県指定重要無形文化財に認定される
∣ ← Back ∣ vol.298∣Next →∣
日日器物鑑賞 |