LOGO MENU
LOGO LOGO

陶磁天國九州-超過20個產地的陶磁之島
日本陶磁入門 - vol.01

日本自平安時代即有六十六國二島的行政區劃分
九州為西海道九國,二島為壹歧島與對馬島
九州在江戶時代曾有36藩
1867年發布廃藩置県政策下曾高達34県
筑前国:福岡県、秋月県
筑後国:久留米県、柳川県、三池県
肥前国.壱岐国:唐津県、鹿島県、小城県、蓮池県、佐賀県、平戸県、福江県、大村県、島原県、長崎県
対馬国:厳原県
肥後国:人吉県、熊本県、
豊前国:豊津県、千束県、中津県
豊後国:日出県、府内県、佐伯県、臼杵県、岡県、森県、日田県、杵築県
日向国:延岡県、高鍋県、佐土原県、飫肥県
薩摩国.大隅国:鹿児島県
九州位居日本邊陲之地
距離日本政經中心京都與東京非常遙遠
長崎 - 東京964km
但卻距離韓國與中國如此之近
南韓釜山距離九州180公里
日韓之間的對馬海峽距離50.4公里
更是國際航道觸及日本的先端之地
造就九州得天獨厚的地理環境
受到朝鮮與中國的製陶技術導入
九州在江戶時代全力發展陶磁產業
幾乎達到一藩一產地的龐大數量
至今仍有超過20個產地的陶磁之島
-------------------------------------
福岡県
高取焼-筑前国御用窯
遠州七窯之一
朝鮮人陶工開窯
上野焼-遠州七窯之一
小倉藩主細川忠興
朝鮮人陶工開窯
小石原焼-高取焼陶工移住
生活雑器
與小鹿田燒有兄弟關係
蒲池焼-美濃陶工學習朝鮮技法
明治時代廃窯.1973年再興
一の瀬焼-久留米有馬藩御用窯
朝鮮人陶工開窯
星野焼-久留米藩御用窯
八女茶の産地
二川焼-江戸時代末期發現陶土原料
從弓野焼引進職人
-------------------------------------
大分県
小鹿田焼-被柳宗悅譽為世界一民陶
與小石原燒有兄弟關係
-------------------------------------
佐賀県
有田焼-色絵磁器登場
1616年白磁鉱発見
朝鮮陶工李参平
伊万里焼/鍋島燒
貿易輸出港口
取代中國製瓷器大量輸出至歐洲市場
唐津燒-肥前陶器の代名詞
一楽二萩三唐津
引進朝鮮製陶技術
白石焼-大川內山陶工移居
1902年廃窯.近代再興
肥前吉田焼-朝鮮人陶工開窯
生活雑器
肥前尾崎焼-九州最古的陶器產地之一
蒙古襲来所留下的渡來人
武雄古唐津焼-朝鮮人陶工開窯
生活雑器
-------------------------------------
長崎県
三川内焼(平戸焼)-平戶藩御用窯
向朝廷與將軍家獻上御用品
朝鮮人陶工開窯
波佐見燒-世界最大的登窯
大量製作日用食器
朝鮮人陶工開窯
現川焼-被稱為西國的仁清
江戶時代突然消失
近代重新復窯
-------------------------------------
熊本県
小代焼(小岱焼)-加藤家の御用窯
1632年開窯
高田焼-細川藩の御用窯
1633年開窯
繼承上野燒技法
天草陶磁器-4大陶磁產地的總稱
内田皿山焼、高浜焼、水の平焼、丸尾焼
-------------------------------------
鹿児島県
薩摩焼-朝鮮人陶工開窯
白薩摩:御用窯
黑薩摩:日用雜器
京薩摩:歐美輸出用
種子島焼-縄文時代的古老製法
無釉で3日間焼き締め

← Back ∣ vol.01Next →
日本陶磁入門

漆的魅力
logo
104台北市中山北路一段33巷6號 ∣ Tel:2521-6917
Mobil:0935-991315 ∣
營業時間:中午12點~晚上七點